投資 財政破綻の予兆国債、地方債、それ以外に特殊法人などの貸倒損失 財政破綻の予兆国債、地方債、それ以外に特殊法人などの貸倒損失と、これ程多くの借金を抱えた国、地方自治体が、今のまま放漫財政を続けていて大丈夫だろうか。 国民として、当然ながら、国や地方自治体の財政破綻を心配してしまう。その半面、景気の先行きが危ぶまれ、財政赤字を増やしてでも財政政策で景気回復を図るべしとする主張も、依然... 2020年9月16日
投資 最後まで信じられるのは、①単品の株式 ②市場平均(指標)どっち? 損切りがなぜ怖いのか 投資を行っていると、金融商品の価格がどんどんと下がり続ける年にほぼ必ず遭遇します。そのとき、あなたはどうしますか? 投資のルールを思い出しますと、投資で利益を上げるためには、安い時に買い、高い時に売る、という当たり前のことを実行することが基本です。つまり、金融商品の価格がどんどんと下がり続けるとい... 2020年9月13日
投資 自己啓発すると余計に人生が辛くなる人もいる 自己啓発は自分の可能性を発掘し、可能性を開花させ、より高みを目指すためのきっかけになります。つまり必然的に自分と向き合う時間が必要です。自分と向き合うということは、ほんとうの自分を受け入れることです。漠然とした夢を持ったプライドの高い人ほど、この本当の自分と向き合うことを避けている人が多いです。 「俺はもっとやれるは... 2020年9月10日
投資 自己啓発とお金持ちの関係性。自己啓発=人に優しくするではない 自己啓発とお金持ちの関係性 自己啓発というとよくありがちな実践方法として、人に優しくする、人に感謝する、早起きしたり、トイレ掃除をすることがあると思います。では実際に行動に移そうと、人に優しくして、人に感謝して、早起きも、トイレ掃除もした。それなのに一向にお金持ちにならない、という人がいます。ブッブー。なんですね。自... 2020年9月7日
投資 財政投融資で用いられる資金とは?財政投融資計画に従って、特殊法人や地方自治体などに貸している 財政投融資で用いられる資金。 財政投融資で用いられる資金は、郵便貯金や年金積立金など、国民からある一定の保有期間預かり、期限が来れば元本だけでなく相応の利子をつけて返さなければならないお金である。 この点で、元利を返済する必要がない税金と異なる。そのため、財政投融資の収入は「原資」と呼ばれる。元利を返済するためには、預... 2020年9月4日
投資 メカニカル手法で着実な成果を生み出す力を身に着けても、その後も簡単だと思い込むな!! 自己観察のスキルとは? 何か自己観察というスキルについて説明する前に、指摘しておきたいことがある。メカニカル手法で着実な成果を生み出す力をいったん身につけたら、その着実な成果を裁量手法で生み出すことも比較的簡単で、無理なくその手法に移行できると思っても無理はない。 だが、そういう思い込みはしないでほしい。それは事実に... 2020年9月1日
投資 証券会社などの大手金融機関、指定参加者の役割ってなに? 証券会社などの大手金融機関、指定参加者の役割ってなに? 指定参加者の役割次に、図の中央に位置する指定参加者(AP)の役割について説明します。 指定参加者は証券会社などの大手金融機関です。彼らは、自己勘定でETFや株式を保有して株式市場で売買を行うと同時に、同時に、ETFの「設定」と「交換」を行うことができます。 「設... 2020年8月29日
投資 返済できない借金の累増に直面したら国や自治体はデフォルトするの? 財政破綻は起こるか デフォルト宣言とは、要するに「徳政令」のことで、「これ以上借金を返すことができないので、借金を棒引きします」と貸し手に対して宣言するものである。事実上のデフォルト宣言は、倒産した民間企業が通常していることだし、いくつかの発展途上国がこれまでにしたことがある。 広く取れば、クレジット・カードで多額の... 2020年8月26日
投資 メカニカル手法では「その場での」分析・評価・決定は許されず、融通が利かない。 メカニカル手法では、事前に設定した仕掛けと手仕舞いの決まったルールに相場の動きが合ったときしか、トレードができない。ルールから外れることは何であれ、トレードの誤りとみなされる。ルールに従わないでおこうと考えるだけでも、トレードの誤りだ。 一方、裁量手法、つまり主観に基づく手法に移ると決めたら、これらのルールにはもう縛... 2020年8月23日
投資 財源不足の解消意欲をそぐ「モラルハザード」の現況。 財源不足の解消意欲をそぐ 地方交付税地方交付税は、国税の一部と借入金で賄われた総額を、総務省により厳密に定められた算定方法で各自治体へ分配する。ところが、この算定方法にも、地方の財政規律を阻害する要因が秘められている。 各地方自治体に交付される交付税額は、個々に今年度の標準的な税収の見込み額(基準財政収入額)と標準的な... 2020年8月20日